新型コロナウィルスワクチン接種に関して
2023年9月20日より、新型コロナウィルスのワクチン接種(令和5年秋開始接種)が始まっていますので、接種希望者はご連絡ください。 今回は全ての方が接種対象となっています。
※ 当診療所では12歳以上の方を対象に接種を実施しています。
医師紹介
院長 内藤 広太郎
診療科目 内科・循環器内科
<経 歴>
慶應義塾大学医学部 卒業
慶應義塾大学病院(東京都)
国立病院機構 埼玉病院(埼玉県)
トロント総合病院(カナダ)
けいゆう病院(神奈川県)
本牧港湾診療所(2019年4月~)
<資格など>
医学博士
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本循環器学会認定 循環器専門医
日本医師会認定 産業医

どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご挨拶
本牧港湾診療所では、40年以上に渡りお二方の先生が港湾地域の企業で働いている方々や周辺住民の皆様の健康を守ってこられました。前任者の退職に伴い2019年4月より私が引き継がせていただき診療にあたっております。私自身が生まれ育った横浜で、地域医療に貢献できる機会を得られたことはとても嬉しく思っております。真摯な態度と誠実さをモットーに、皆様の気持ちに寄り添い、わかりやすい説明と納得のできる方針をお示しできるよう心がけています。
健康に関することを気軽に相談できる診療所として、地域の皆様のお役に立てれば幸いです。
もちろん、精密検査や入院治療が望ましいと判断すれば、迅速に近隣の総合病院や専門の医療機関を紹介させていただきますのでご相談ください。
当院の特色
生活習慣病
高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症といった生活習慣病の方がたくさん通院されています。
元気に仕事を続けるため、また、快適に日常生活を送るために、健康を維持するサポートをさせていただいております。健康診断などで指摘を受けた方はぜひご相談ください。
禁煙も健康のために大事なのは言うまでもありませんが、タバコをやめるのが難しい方には禁煙外来もありますのでご相談ください。(※ 2023年4月現在、薬剤が出荷停止で入手できない状況が続いています。)
これらの生活習慣病を管理することは次のテーマである循環器疾患の発症を予防することにつながります。
循環器疾患(心臓病)
これまで勤務した各医療機関にて狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全などの循環器疾患(心臓病)の方々をたくさん拝見してまいりました。これらの疾患は、医学の進歩により以前に比べて予後が大きく改善していますが、一度かかると生涯付き合っていく必要があります。すでにこれらの疾患にかかられてしまった方ももちろん、胸の痛み、息切れ、動悸、むくみなどがある方もぜひご相談ください。
精密検査として、心臓超音波検査(心エコー)、長時間心電図(ホルター心電図)を当診療所で行うことができます。
さらに、高血圧、糖尿病、心臓病などと密接に関連のある「睡眠時無呼吸症候群」に関しても当診療所で検査や治療(CPAP)を行うことができますのでご相談ください。
精密検査
必要な方にはCT, MRI, 内視鏡(胃カメラ)といった総合病院での検査を当診療所から直接申し込むことが可能です。医師と会うための長い待ち時間が不要で、予約して検査のみを受けてきていただくことができますので、ご興味のある方はご相談ください。
もちろん総合的に調べたほうがいいと思われる場合は、通常通り近隣の医療機関へ紹介させていただきます。
健康診断
多くの港湾の企業の皆様が当診療所にて健康診断を受けています。
特定健診も可能です。
船員の健康証明書、海技士や小型船舶操縦士の身体検査証明書も扱っております。
海技士、小型船舶に関しては所定の用紙と写真を準備してお越しください。
具体的には以下のような項目を行うことができます。
身体測定(身長、体重、腹囲)、色覚、視力、聴力、握力、血圧測定
胸部レントゲン、心電図、肺活量(呼吸機能検査)、血液検査、尿検査、検便
風疹抗体検査/予防接種
40代、50代の男性の皆様(具体的には1962年4月2日~1979年4月1日生まれの方)は、過去に公的に風疹の予防接種が実施されていません。お住まいの自治体より風疹抗体検査および予防接種に関する書類が届いていると思います。当診療所にて対応可能ですので書類を持参の上、お越しください。
上記は働き盛りの男性の皆様へのお知らせです。
アクセス/お問い合わせ
横浜市営バスをご利用ください。
「26系統」(横浜、桜木町方面から)
「97系統」(根岸方面から)
駐車場もありますので利用していただくことができます。ただし、初めての方は道がわかりづらいと思いますので、迷ったらご連絡下さい。カーナビでは、すぐ隣にある「錦保育園」を目的地としていただいたほうがよい場合があります。
神奈川県横浜市中区錦町5番地
045-623-5031